ヤマセミの巣がありそうな場所(イラスト) (夏鮎釣りの人が入ったり、河川改修工事でいなくなりました) キジがいつも見られる場所のイラスト (公園化工事が始まり今はいません。いないどころか 麻機地区全てからキジが消えてしまった) 現在撮影種類261種(撮影一覧) 私は200種を目標に取り組んでいましたが 2015年12月、4年で何とか達成しました (※日本で1回でも確認されたのは約680種です) |
← 特 別 コ ン テ ン ツ → |
・樹木の間伐が遊水地の機能を維持することに繋がるのか ・県庁のバカどもがこうやった。結局こうなってしまった ・今年もバカをやっている・・ ・止まる所を知らぬバカつずき・・ ・県知事よ あなたの目は節穴か?ーどこまでもずる賢い担当職員と業者ー ・謎解き 今回の裏には驚くべき事実があった (静岡県)
|
TOP 11/1-12/3 |
(2) 3-4 |
(3) 4-6 |
(4) 6-8 |
(5) 8-9 |
(6) 9-11 |
(7) 10-11 |
(8) 11-11 |
(9) 11-12 |
(10) 12-12 |
(11) 12-12 |
(12) 12-12 |
(13) 12-12 |
(14) 12-13/1 |
(15) 1-1 |
HOME |
(16) 1−1 |
(17) 1−1 |
(18) 1−1 |
(19) 1−1 |
(20) 1-2 |
(21) 2-2 |
(22) 2-2 |
(23) 2-3 |
(24) 3-3 |
(25) 3-3 |
(26) 3-4 |
(27) 4-4 |
(28) 4-5 |
(29) 5-6 |
(30) 6-7 |
|
(31) 7-8 |
(32) 8-9 |
(33) 9-10 |
(34) 10-11 |
(35) 11-11 |
(36) 11-11 |
(37) 11-11 |
(38) 11-12 |
(39) 12-12 |
(40) 12−12 |
(41) 12−12 |
(42) 12−14/1 |
(43) 1-1 |
(44) 1−1 |
||
(47) 1−1 | |||||||||||||||
(61) 3−3 |
(62) 3−3 |
(63) 3−3 |
(64) 3−4 |
(65) 4−4 |
(66) 4−4 |
(67) 4−4 |
(68) 4−4 |
(69) 4−4 |
(70) 4−4 |
(71) 4−5 |
(72) 5-5 |
(73) 5-5 |
(74) 5-5 |
(75) 5-5 |
|
(76) 5-5 |
(77) 5-5 |
(78) 5-6 |
(79) 6-6 |
(80) 6-6 |
(81) 6-6 |
(82) 6-6 |
(83) 6-7 |
(84) 7-7 |
(85) 7-7 |
(86) 7-7 |
(87) 7-7 |
(88) 7-7 |
(89) 7-8 |
(90) 8-8 |
|
(91) 8-8 |
(92) 8-8 |
(93) 8-8 |
(94) 8-8 |
(95) 8-9 |
(96) 9-9 |
(97) 9-9 |
(98) 9-9 |
(99) 9-9 |
(100) 9-9 |
(101) 9-9 |
(102) 9-9 |
(103) 9-9 |
(104) 9-9 |
(105) 9-10 |
|
(106) 10-10 |
(107) 10-10 |
(108) 10-10 |
(109) 10-10 |
(110) 10-10 |
(111) 10-11 |
(112) 11-11 |
(113) 11-11 |
(114) 11-11 |
(115) 11-11 |
(116) 11-12 |
(117) 12-12 |
(118) 12-12 |
(119) 12-12 |
(120) 12-12 |
|
(121) 12-12 |
(122) 12-12 |
(123) 12-15/1 |
(124) 1-1 |
(126) 1-1 |
(127) 1-1 |
(128) 1-1 |
(129) 1-1 |
(130) 1-1 |
(131) 1-1 |
(132) 1-1 |
(133) 1-1 |
(134) 1-1 |
(135) 1-1 |
||
(136) 1-1 |
(137) 1-2 |
(138) 2-2 |
(139) 2-2 |
(140) 2-2 |
(141) 2-2 |
(142) 2-2 |
(143) 2-2 |
(144) 2-2 |
(145) 2-3 |
(146) 3-3 |
(147) 3-3 |
(148) 3-3 |
(149) 3-3 |
(150) 3-4 |
|
(151) 4-4 |
(152) 4-4 |
(153) 4-4 |
(154) 4-4 |
(155) 4-4 |
(156) 4-4 |
(157) 4-5 |
(158) 5-5 |
(159) 5-5 |
(160) 5-5 |
(161) 5-5 |
(162) 5-5 |
(163) 5-5 |
(164) 5-5 |
(165) 5-5 |
|
(166) 5-6 |
(167) 6-6 |
(168) 6-6 |
(169) 6-6 |
(170) 6-7 |
(171) 7-7 |
(172) 7-8 |
(173) 8-8 |
(174) 8-8 |
(175) 8-8 |
(176) 8-8 |
(177) 8-8 |
(178) 8-9 |
(179) 9-9 |
(180) 9-9 |
|
(181) 9-9 |
(182) 9-9 |
(183) 9-9 |
(184) 9-9 |
(185) 9-9 |
(186) 9-9 |
(187) 9-10 |
(188) 10-10 |
(189) 10-10 |
(190) 10-10 |
(191) 10-10 |
(192) 10-11 |
(193) 11-11 |
(194) 11-11 |
(195) 11-11 |
|
(196) 11-11 |
(197) 11-11 |
(198) 11-11 |
(199) 11-11 |
(200) 11-11 |
(201) 11-12 |
(202) 12-12 |
(203) 12-12 |
(204) 12-12 |
(205) 12-12 |
(206) 12-12 |
(207) 12-12 |
(208) 12-12 |
(209) 12-16/1 |
(210) 1-1 |
|
(211) 1-1 |
(212) 1-1 |
(213) 1-1 |
(214) 1-2 |
(215) 2-2 |
(216) 2-2 |
(217) 2-2 |
(218) 2-2 |
(219) 2-2 |
(220) 2-2 |
(221) 2-3 |
(222) 3-3 |
(223) 3-3 |
(224) 3-3 |
(225) 3-3 |
|
(226) 3-3 |
(227) 3-3 |
(228) 3-3 |
(229) 3-4 |
(230) 4-4 |
(231) 4-4 |
(232) 4-4 |
(233) 4-5 |
(234) 5-5 |
(235) 5-5 |
(236) 5-5 |
(237) 5-5 |
(238) 5-5 |
(239) 5-5 |
(240) 5-5 |
|
(241) 5-5 |
(242) 5-5 |
(243) 5-5 |
(244) 5-5 |
(245) 5-5 |
(246) 5-6 |
(247) 6-6 |
(248) 6-6 |
(249) 6-7 |
(250) 7-7 |
(251) 7-7 |
(252) 7-7 |
(253) 7-7 |
(254) 7-7 |
(255) 7-7 |
|
(256) 7-8 |
(257) 8-8 |
(258) 8-8 |
(259) 8-9 |
(260) 9-9 |
(261) 9-9 |
(262) 9-9 |
(263) 9-10 |
(264) 10-10 |
(265) 10-10 |
(266) 10-10 |
(267) 10-10 |
(268) 10-10 |
(269) 10-10 |
(270) 10-10 |
|
(271) 10-10 |
(272) 10-11 |
(273) 11-11 |
(274) 11-11 |
(275) 11-11 |
(276) 11-11 |
(277) 11-11 |
(278) 11-11 |
(279) 11−11 |
(280) 11-11 |
(281) 11-11 |
(282) 11-11 |
(283) 11-11 |
(284) 11-11 |
(285) 11-11 |
|
(286) 11-11 |
(287) 11-11 |
(288) 11-11 |
(289) 11-12 |
(290) 12-12 |
(291) 12-12 |
(292) 12-12 |
(293) 12-12 |
(294) 12-12 |
(295) 12-12 |
(296) 12-12 |
(297) 12-12 |
(298) 12-12 |
(299) 12-12 |
(300) 12-12 |
|
(301) 12-1 |
(302) 2017/1-1 |
(303) 1-1 |
(304) 1-1 |
(305) 1-1 |
(306) 1-1 |
(307) 1-1 |
(308) 1-1 |
(309) 1-1 |
(310) 1-1 |
(311) 1-1 |
(312) 1-2 |
(313) 2-2 |
(314) 2-2 |
(315) 2-2 |
|
(316) 2-2 |
(317) 2-2 |
(318) 2-2 |
(319) 2-2 |
(320) 2-2 |
(321) 2-2 |
(322) 2-2 |
(323) 2-2 | (324) 2-2 | (325) 2-2 | (326) 2-2 | (327) 2-2 | (328) 2-2 |
(329) 2-2 |
(330) 2-3 |
|
(331) 3-3 | (332) 3-3 | (333) 3-3 | (334) 3-3 | (335) 3-3 | (336) 3-3 | (337) 3-4 | (338) 4-4 | (339) 4-4 | (340) 4-4 | (341) 4-4 | (342) 4-5 | (343) 5-5 |
(344) 5-5 |
(345) 5-5 |
|
(346) 5-5 |
(347) 5-5 |
(348) 5-5 |
(349 5-5 |
(350) 5-6 |
(351) 6-6 |
(352) 6-6 |
(353) 6-6 |
(354) 6-7 |
(355) 7 -7 |
(356) 7 -7 |
(357) 7-7 |
(358) 7-7 |
(359) 7-7 |
(360) 7-7 |
|
(361) 7-8 |
(362) 8-8 |
(363) 8-8 |
(364) 8-8 |
(365) 8-8 |
(366) 8-8 |
(367) 8-8 |
(368) 8-8 |
(369) 8-8 |
(370) 8-8 |
(371) 8-8 |
(372) 9-9 |
(373) 9-9 |
(374) 9-9 |
(375) 9-9 |
|
(376) 9-9 |
(377) 9-9 |
(378) 9-9 |
(379) 9-9 |
(380) 9-9 |
(381) 9-9 |
(382) 9-9 |
(383) 10-10 |
(384) 10-10 |
(385) 10-10 |
(386) 10-10 |
(387) 10-10 |
(388) 10-10 |
(389) 10-10 |
(390) 10-10 |
|
(391) 10-10 |
(392) 10-11 |
(393) 11-11 |
(394) 11-11 |
(395) 11-11 |
(396) 11-11 |
(397) 11-11 |
(398) 11-11 |
(399) 11-11 |
(400) 11-11 |
(401) 11-11 |
(402) 11-11 |
(403) 11-11 |
(404) 11-11 |
(405) 11-11 |
|
(406) 12-12 |
(407) 12-12 |
(408) 12-12 |
(409) 12-12 |
(410) 12-12 |
(411) 12-12 |
(412) 12-12 |
(413) 12-12 |
(414) 12-12 |
(415) 12-12 |
(416) 12-12 |
(417) 12-12 |
(418) 12-12 |
(419) 12-12 |
(420) 18/1-1 |
|
(421) 1-1 |
(422) 1-1 |
(423) 1-1 |
(424) 1-1 |
(425) 1-1 |
(426) 1-1 |
(427) 1-1 |
(428) 1-1 |
(429) 1-1 |
(430) 1-1 |
(431) 1-1 |
(432) 1-1 |
(433) 1-2 |
(434) 2-2 |
(435) 2-2 |
|
(436) 2-2 |
(437) 2-2 |
(438) 2-2 |
(439) 2-2 |
(440) 2-2 |
(441) 2-2 |
(442) 2-2 |
(443) 2-2 |
(444) 2-2 |
(445) 2-2 |
(446) 2-2 |
(447) 2-2 |
(448) 2-2 |
(449) 2-3 |
(450) 3-3 |
|
(451) 3-3 |
(452) 3-3 |
(453) 3-3 |
(454) 3-3 |
(455) 3-3 |
(456) 3-3 |
(457) 3-3 |
(458) 3-3 |
(459) 3-4 |
(460) 4-4 |
(461) 4-4 |
(462) 4-4 |
(463) 4-4 |
(464) 4-4 |
(465) 4-4 |
|
(466) 4-5 |
(467) 5-5 |
(468) 5-5 |
(469) 5-5 |
(470) 5-5 |
(471) 5-5 |
(472) 5-5 |
(473) 5-5 |
(474) 5-6 |
(475) 6-6 |
(476) 6-6 |
(477) 6-6 |
(478) 6-6 |
(479) 6-6 |
(480) 6-6 |
|
(481) 6-6 |
(482) 6-6 |
(483) 6-6 |
(484) 6-7 |
(485) 7-7 |
(486) 7-7 |
(487) 7-7 |
(488) 7-7 |
(489) 8-8 |
(490) 8-8 |
(491) 8-8 |
(492) 8-8 |
(493) 8-8 |
(494) 8-8 |
(495) 8-8 |
|
(496) 8-8 |
(497) 8-8 |
(498) 8-8 |
(499) 8-8 |
(500) 8-8 |
(501) 8-8 |
(502) 8-8 |
(503) 8-8 |
(504) 8-9 |
(505) 9-9 |
506) 9-9 |
(507) 9-9 |
(508) 9-9 |
(509) 9-9 |
(510) 9-9 |
|
(511) 9-9 |
(512) 9-9 |
(513) 9-9 |
(514) 9-9 |
(515) 9-9 |
(516) 9-9 |
(517) 9-10 |
(518) 10-10 |
(519) 10-10 |
(520) 10-10 |
(521) 10-10 |
(522) 10-10 |
(523) 10-10 |
(524) 10-10 |
(525) 10-10 |
|
(526) 10-10 |
(527) 10-10 |
(528) 10-10 |
(529) 10-10 |
(530) 10-10 |
(531) 10-10 |
(532) 10-10 |
(533) 10-10 |
(534) 10-10 |
(535) 10-11 |
(536) 11-11 |
(537) 11-11 |
(538) 11-11 |
(539) 11-11 |
(540) 11-11 |
|
(541) 11-11 |
(542) 11-11 |
(543) 11-11 |
(544) 11-11 |
(545) 11-11 |
(546) 11-11 |
(547) 11-11 |
(548) 11-12 |
(549) 12-12 |
(550) 12-12 |
(551) 12-12 |
(552) 12-12 |
(553) 12-12 |
(554) 12-12 |
(555) 12-12 |
|
(556) 12-12 |
(557) 12-12 |
(558) 12-12 |
(559) 12-12 |
(560) 12-12 |
(561) 12-12 |
(562) 12-12 |
(563) 12-19/1 |
(564) 1-1 |
(565) 1- 1 |
(566) 1-1 |
(567) 1-1 |
(568) 1-1 |
(569) 1-1 |
(570) 1-1 |
|
(571) 1-1 |
(572) 1-1 |
(573) 1- 1 |
(574) 1-1 |
(575) 1-1 |
(576) 1-1 |
(577) 1-1 |
(578) 1-2 |
(579) 2-2 |
(580) 2-2 |
(581) 2-2 |
(582) 2-2 |
(583) 2- |
|||
2 0 1 1 |
|
![]() ムクドリ 2011,2,8 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 日暮れ時何千羽と集まってきます。しかし2012年は近くのマテバシイの ねぐらの林が枝払いされゼロです |
![]() コサギ 2011,12,4 長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) 堰で小魚を狙っています |
2 0 1 2 |
|
![]() マガモ雄(灰色の背) 雌(斑) 2012,1,28 山中湖北岸(山梨県山中湖村) 沢山いました。何故かこちらにお尻を・・・ |
![]() オオバン 2012,1,28 山中湖北岸(山梨県山中湖村) より広い水面にいます |
![]() オオバン 2012,1,28 山中湖北岸(山梨県山中湖村) 少し小型で、ヨシの茂る岸に近い水面にいます |
![]() セグロセキレイ 2012,1,28 山中湖北岸(山梨県山中湖村) 岸や雪の上をチョコマカ歩いていました |
![]() カワセミ 2012,1,30 長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) 木にジッととまっています。側の人が教えてくれました |
![]() ダイサギ 2012,1,30長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) 川辺をウロウロしていました。警戒心は弱いです |
![]() カルガモ 2012,1,30 長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) くちばしの先が黄色、目と頭に黒のすじ |
![]() ハクセキレイ 2012,1,31 長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) |
![]() セグロセキレイ 2012,1,31 長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) |
![]() カワセミ 2012,1,31 長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) 昨日と同じ個体か?ジッと川面を見ています |
![]() コサギ 2012,1,31 長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) 足が黄色い |
![]() コサギ 2012,2,1弁天池(静岡市葵区瀬名) 足がドロで汚れている |
![]() 左・カルガモ 右・コサギ 2012,2,2 長尾川水梨橋(静岡市葵区瀬名) なかよくね! |
![]() ハシビロガモ 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) 大きな嘴 |
![]() ハシビロガモ 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) この嘴で水をかき混ぜプランクトンを食べる、チョッと恐い顔 |
![]() オオバン 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) 時々潜っていました |
![]() オオバン 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) 下はハシビロガモか? |
![]() 上・ヒドリガモ 下・マガモ 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) |
![]() 左・オカヨシガモ 右・カルガモ 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) |
![]() オカヨシガモ 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) 雄です |
![]() アオサギ 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) 空を飛び土手に止まった。首をすぼめた姿がゴイサギに似ている |
![]() マガモ 上・雌 下・雄 2012,2,2 こども病院北新遊水池(静岡市葵区東) 沢山いました。水を弾く様が写っています |
![]() カワセミ 2012,2,2 弁天池(静岡市葵区瀬名) 水梨橋に行ったらいなく、夕方弁天池で見付けた。直線距離で五百m、同じ個体か? |
![]() セグロセキレイ 2012,2,3 弁天池(静岡市葵区瀬名) 動きが早いのでボケてしまいます。今日はカワセミはいませんでした |
![]() ハシビロガモ 2012,2,4 病院北新遊水池(静岡市葵区東) 侵入者(私)に驚いたのか20匹位がバサバサ音をたて飛び立ち再び舞い降りた |
![]() スズメ 2012,2,4 こども病院北新遊水池近く(静岡市葵区東) 5〜6羽止まっていました |
![]() ハクセキレイ 2012,2,4 こども病院北新遊水池近く(静岡市葵区東) 田んぼにいました。手前は道路の端です |
![]() ハシブトガラス 2012,2,4 こども病院北新遊水池近く(静岡市葵区東) 2羽つがいでいることが多いようです |
![]() コサギ 2012,2,4 新田橋(静岡市葵区瀬名) |
![]() ダイサギ 2012,2,5 新田橋(静岡市葵区瀬名) 朝8時頃、車中から撮影 |
![]() アオサギ 2012,2,5 新田橋(静岡市葵区瀬名) 朝8時頃、車中から撮影。背中の飾り羽というのでしょうか綺麗です |
![]() ダイサギ 2012,2,5 新田橋(静岡市葵区瀬名) 午後3時頃、2羽いました。チュウサギより嘴が長いと言うが・・・・ |
![]() アオサギ 2012,2,5 新田橋(静岡市葵区瀬名) 朝見たのと同じ個体かもしれません |
![]() アオサギ 2012,2,5 新田橋(静岡市葵区瀬名) 肩から垂れる飾り羽が余りに優雅なのでもう1枚載せました。なかなかお洒落な鳥だ |
![]() アオサギ 2012,2,8 新田橋(静岡市葵区瀬名) 雨で増水した川の石の上にジッとしていました |
![]() カラス 2012,2,10 田子重(静岡市葵区瀬名) 木で顔が見えずハシブトかハシボソか不明。元気がないのか1時間以上ジッとしていた |
![]() コブハクチョウ 2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) 村の有志が山口県から譲り受け繁殖させたという。約30羽通年観察可 |
![]() コブハクチョウ 2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) 餌付けのため近寄っても逃げません。こうなると野鳥ではありません |
![]() コブハクチョウ 2012,2,20山中湖西岸(山梨県山中湖村) 手前成鳥 後ろ亜成鳥で全身が灰褐色 |
![]() 水鳥のコラボ2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) みんな仲良くね! |
![]() マガモ雄の飛翔 2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) 偶然撮影 |
![]() マガモ夫婦 2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) お腹が一杯。氷の上滑らない様に・・・ |
![]() ヒドリガモ左2羽 他はマガモ 2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) 水鳥は100羽位いた様に思うが種類はここでは意外に少なかった |
![]() ヒドリガモ 2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) ・ |
![]() カナダガン 2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) 首に鑑札。北米大陸北部で繁殖するカナダガンの一亜種、日本に稀に来るという |
![]() カナダガン 2012,2,20 山中湖西岸(山梨県山中湖村) 体がやや大きい。3月まで、次は10月から。来年も来て欲しいけど・・・ |
![]() ダイサギ 2012,2,22 新田橋(静岡市葵区瀬名) |
![]() ホオジロ 2012,2,24 足久保川下流(静岡市葵区足久保口組) ジッと止まっていました |
![]() アオサギ 2012,2,24 足久保川下流(静岡市葵区足久保口組) かなり敏感でした |
![]() アオサギ 2012,2,24 足久保川下流(静岡市葵区足久保口組) 同じ個体です |
![]() カルガモ 2012,2,25 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) 気持ちよさそうに泳いでいます |
![]() ダイサギ 2012,2,25 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) 飛んでいる写真をやっと撮れました |
![]() ダイサギ 2012,2,25 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) 飛ぶ瞬間です。鳥の写真も色々な姿があってなかなか奥行きが深いです |
![]() ダイサギ 2012,2,25 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) 捕獲の瞬間です。右が切れたのは残念 |
![]() アオサギ 2012,2,26 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) 飛んでいる姿を初めて撮す |
![]() ハシボソガラス 2012,2,26 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 公園駐車場 |
![]() セグロセキレイ 2012,2,26 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 黒い襟巻きがステキです |
![]() セグロセキレイ 2012,2,26 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 同じ個体かもしれません |
![]() カワガラス 2012,2,26 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 近くの農家の方が以前見た所へ案内してくれました |
![]() カワガラス 2012,2,26 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 同じ個体です。普段は2羽いるそうです |
![]() カワガラス 2012,2,26 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) これで50m離れています。敏感でこの後どんどん下流に行ってしまいました |
![]() ミソサザイ 2012,2,26 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 初日姿は見ましたが写真撮れず3日連続で通いとうとう撮影に成功!陶酔の10分でした |
![]() ミソサザイ 2012,2,26 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 待つこと30分、現れてからはどうぞお撮り下さいとばかり10分程私の周りを離れなかった |
![]() ミソサザイ 2012,2,26 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 色々な鳴き方をしましたが、囀りは日本三名鳥と”同格”です |
![]() ミソサザイ 2012,2,26 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 赤味噌と同じ色です。現場は材木切り出し場でヒノキの茶と保護色です |
![]() ミソサザイ 2012,2,26 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 2羽離れて鳴いていました。子育ての後は標高1500m位の山へ移動か? |
![]() オオバン 2012,2,26 鯨ケ池(静岡市葵区下) 何匹かいます 一見黒く見えますがよく見ると・・・、ツートンです |
![]() オオバン 2012,2,26 鯨ケ池(静岡市葵区下) |
![]() キンクロハジロ 2012,2,27 田貫湖(富士宮市猪之頭) ヤマセミを求めて大倉ダムへ、空振りで田貫湖に来ると沢山の水鳥が出迎えてくれた |
![]() キンクロハジロ 2012,2,28 田貫湖(富士宮市猪之頭) 殆どがこの鳥でこの鳥の天下だ。雄の後頭の冠羽に注目 |
![]() キンクロハジロ 2012,2,28 田貫湖(富士宮市猪之頭) 雄は白黒、雌は黒と褐色。体の割に意外とがっしりした嘴 |
![]() カルガモ 2012,2,28 田貫湖(富士宮市猪之頭) 少数派 |
![]() マガモ 2012,2,28 田貫湖(富士宮市猪之頭) 少数派 |
![]() カナダガン 2012,2,27 田貫湖(富士宮市猪之頭) 見たのはこの2羽のみ |
![]() カナダガン 2012,2,27 田貫湖(富士宮市猪之頭) 首に鑑札。体は一回り大きい |
![]() ジョウビタキ 2012,2,28 田貫湖(富士宮市猪之頭) |
![]() ジョウビタキ 2012,2,27 田貫湖(富士宮市猪之頭) |
![]() セグロセキレ2012,2,27 田貫湖(富士宮市猪之頭)イ |
![]() カワガラス 2012,3,1 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 今日はよい写真を求めて4時間粘る。自慢の写真は次とこの2枚 |
![]() カワガラス 2012,3,1 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 口に採ってきたエサをくわえています。体色は黒褐色です |
![]() カワガラス 2012,3,1 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 同じ所を何回も行き来する性格を覚えてしまえば何回でも見れます |
![]() カワガラス 2012,3,1 奥長島バス停近く(静岡市葵区足久保奥組) 飛ぶ時はジッジッと鳴きながら直線的に猛スピードで飛ぶので意外と分かります |
![]() カルガモ 2012,3,1 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) |
![]() アオサギ 2012,3,3 新間大橋(静岡市葵区新間) |
![]() ダイサギ 2012,3,3 新間大橋(静岡市葵区新間) 捕獲の瞬間 |
![]() セグロセキレイ 2012,3,3 新間橋付近(静岡市葵区新間) |
![]() セグロセキレイ 2012,3,3 新間橋付近(静岡市葵区新間) |
![]() カルガモ 2012,3,3 大原川(静岡市葵区大原) |
![]() ツグミ 2012,3,3 大原川(静岡市葵区大原) 胸に鱗状の紋、顔はホオジロに似ているがずっと大きい。図鑑で分かりました |
![]() ツグミ 2012,3,3 大原川(静岡市葵区大原) 同じ個体です |
![]() スズメ 2012,3,6 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) |
![]() スズメ 2012,3,6 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) |
![]() ヒヨドリ 2012,3,6 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 警戒心が強いです。ケヤキの10mほど高い所に止まっています |
![]() ヒヨドリ 2012,3,6 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 同じ個体です |
![]() ダイサギ 2012,3,6 新間大橋(静岡市葵区新間) |
![]() ダイサギ 2012,3,6 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) 優雅な飛翔すがた |
![]() カワラヒワ 2012,3,7 弁天池(静岡市葵区瀬名) 10羽位鳴きながら梢を飛び回る |
![]() コサギ 2012,3,7 弁天池(静岡市葵区瀬名) サクラの木に片足で止まる。紅白?合戦。背景の赤は建物の壁 |
![]() ドバト 2012,3,7 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 嘴の上のコブ、数羽で群れ。ユーラシア大陸のカワラバトが動物園から逃げて野生化 |
![]() ヒヨドリ 2012,3,7 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 何故かいつも空を仰いでいる |
![]() ヒヨドリ 2012,3,7 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 後ろ姿 |
![]() ヒヨドリ 2012,3,7 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) |
![]() メジロ 2012,3,7 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 嘴が蜜を吸うため細い。10羽位で群れをつくり木から木へ、梢を飛び回る |
![]() メジロ 2012,3,7 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) お馴染みの目の周りが白く愛嬌のある顔です |
![]() ツグミ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) 家に帰り拡大したらツグミでした.ムクドリのすぐ側にいました |
![]() ムクドリ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) 今まで何度かみましたがやっと撮れました |
![]() ムクドリ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) 尾羽の上の白斑が飛ぶ時目立ちます |
![]() ムクドリ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) |
![]() ヒヨドリ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) 後頭の毛をヤマセミのように立てる場合があります |
![]() ヒヨドリ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) 相変わらず敏捷でジッとしていません |
![]() ヒヨドリ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) イチョウの梢を何故か1羽飛び回っていました |
![]() カワウ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) この遊水池に10羽ほどいました。他は多数のカルガモと少なからずのオオバンです |
![]() カワウ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) 枝や杭、岩の上にも止まります |
![]() カワウ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) 泳いでいる姿、時々潜ります |
![]() カワウ 2012,3,11 麻機遊水池(静岡市葵区南) 羽に油が少ないのでこのようにかざして乾かします |
![]() メジロ 2012,3,11 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 梢の写真は私のカメラでは本来の色が出ないので餌付けして水平で撮りました |
![]() メジロ 2012,3,11 瀬名南団地(静岡市葵区瀬名) 同じ個体 |
![]() カワウ 2012,3,12 麻機遊水池(静岡市葵区南) 今日は「鳥の島」と言う所に10羽ほど群れていました |
![]() カルガモ? 2012,3,12 麻機遊水池(静岡市葵区南) 雄(左)の模様も少し違いますが、雌も「白子」というのでしょうか?それとも幼鳥か? |
![]() カルガモ? 2012,3,12 麻機遊水池(静岡市葵区南) 同じ個体です。顔はカルガモの顔なので間違いはないでしょうが・。同定に迷いました |
![]() オオバン 2012,3,12 麻機遊水池(静岡市葵区南) 遊水池隣の湿原の草の上にずっといました。よく見ると右足をくわえています |
![]() ハシボソガラス 2012,3,12 麻機遊水池(静岡市葵区南) |
![]() セグロセキレイ 2012,3,13 戸栗川下流付近(山梨県南部町柳島) 田の縁です |
![]() ムクドリ 2012,3,13 戸栗川下流付近(山梨県南部町柳島) スズメに混じっていました |
![]() セグロセキレイ 2012,3,18 黒川やすらぎの森前(静岡市清水区西里) |
![]() ミソサザイ 2012,3,20 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 前回と同じ場所です。同じ個体かもしれません |
![]() ミソサザイ 2012,3,20 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) クリッとした目がかわいい |
![]() ミソサザイ 2012,3,20 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 今日は何度もシャッターチャンスを逃し最後にやっと・・・・ |
![]() ミソサザイ 2012,3,20 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 囀りましたが今日は短かったです。2時間余りの中で何度も消えては現れ・・・・ |
![]() ミソサザイ 2012,3,20 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) |
![]() ミソサザイ 2012,3,20 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 得意のポーズです |
![]() ミソサザイ 2012,3,20 足久保川最上流標高約500m(静岡市葵区足久保奥組) 毛繕いです |
![]() キジバト 2012,3,20 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) 風で羽が逆立っています |
![]() キジバト 2012,3,20 原田川下流(静岡市葵区足久保口組) 同じ個体です |
![]() キセキレイ 2012,3,22 則沢バス停近く(静岡市葵区則沢) 今まで何度か見ましたが意外とすばしこく初めて撮れました。黄が鮮やかです |
![]() キセキレイ 2012,3,22 則沢バス停近く(静岡市葵区則沢) 距離がありボケてしまいました。近くの高い所を点々、囀りました |
![]() ムクドリ 2012,3,24 大井川河口野鳥公園近く(焼津市飯淵) 毛繕い。チョット種は分かりにくいですが・。野鳥公園(市営、無料)は期待はずれでした |
![]() カルガモ 2012,3,24 葉梨川葉梨中近く(藤枝市下之郷) 10羽ほどいました |
![]() カルガモ 2012,3,24 朝比奈川の枝の川(藤枝市村良) つがいです |
![]() ダイサギ 2012,3,24 朝比奈川溝口橋(藤枝市岡部町村良) 近くでカワセミを見ました |
![]() ケリ 2012,3,24 お茶の佐藤園横(静岡市葵区大原) 3度目の正直で見付けました。「ケリリ」と甲高く鳴きましたので振り向くとこの鳥でした |
![]() ケリ 2012,3,24 お茶の佐藤園横(静岡市葵区大原) 雌の様でこの後畔で卵を温めました。この場所は繁殖地として全国でも有名のようです |
![]() コガモ 2012,3,24 谷川新原橋(静岡市葵区小瀬戸) 初めて撮りました。つがいです |
![]() セグロセキレイ 2012,3,24 静岡老人ホーム前(静岡市葵区吉津) 3羽いましたがこれだけ色が薄く子供のようです |
![]() コガモ 2012,3,25 大谷川放水路古庄公園(静岡市葵区古庄2) 雌 右とつがいです |
![]() コガモ 2012,3,25 大谷川放水路古庄公園(静岡市葵区古庄2) 雄 縮緬のような細かい模様が綺麗です。粋ですね。顔に白線 |
![]() ヒドリガモ 2012,3,25 大谷川放水路古庄公園(静岡市葵区古庄2) つがいです。コガモと混じって泳いでいます |
![]() オオバン 2012,3,25 大谷川放水路古庄公園(静岡市葵区古庄2) |
![]() ドバト 2012,3,25 大谷川放水路古庄公園(静岡市葵区古庄2) |
![]() ムクドリ 2012,3,25 大谷川放水路古庄公園(静岡市葵区古庄2) 至近距離から |
![]() ケリ 2012,3,25 お茶の佐藤園横(静岡市葵区大原) 昨日の写真がイマイチでしたのでリトライ |
![]() ケリ 2012,3,25 お茶の佐藤園横(静岡市葵区大原) 「雨ニモマケズ風ニモマケズ・・」6月の田植えまでにはヒナが育っていると思われます。 |
![]() カルガモ 2012,3,25 谷川新原橋(静岡市葵区小瀬戸) 6羽いました |
![]() ハマシギ 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) 10数羽並んで川面を見ていました。背後は安倍川 |
![]() ハマシギ 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) 初めて海に探鳥にやってきました |
![]() ハマシギ 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) 冬羽です |
![]() トウネン 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) これ1羽岸を行ったり来たり |
![]() トウネン 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) 同じ個体 |
![]() トウネン 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) 同じ個体 |
![]() ハクセキレイ 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) |
![]() ダイサギ 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) |
![]() コサギ 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) |
![]() ハシボソガラス 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) 背後は駿河湾 |
![]() カワウとアオサギ 2012,3,26 安倍川河口(静岡市駿河区中島) 中洲の先、100M離れています。カワウは10羽ほどいました |
![]() ヒドリガモ 2012,3、26 浜川・咲花橋(静岡市駿河区下島) 雌 10羽ほどいました |
![]() ヒドリガモ 2012,3、26 浜川・咲花橋(静岡市駿河区下島) 雄 やや背の色が白いです |
![]() セグロカモメ 2012,3、26 浜川・咲花橋(静岡市駿河区下島) 2羽いました |
![]() セグロカモメ 2012,3、26 浜川・咲花橋(静岡市駿河区下島) 同じ個体。風で頭の毛が逆立ったのでしょうか? |
![]() コサギ 2012,3,27 大谷放水路・古庄橋(静岡市葵区古庄2) 夏羽は後頭の2本の冠羽と背の細い飾り羽がチャームポイント |
![]() コサギ 2012,3,27 大谷放水路・古庄橋(静岡市葵区古庄2) 同じ個体です。冠羽は常時出ているわけではないようです |
![]() カワウ 2012,3,27 古庄大橋下(静岡市葵区古庄2) |
![]() カルガモ 2012,3,27 大谷放水路・古庄橋(静岡市葵区古庄2) 家でパソコンで拡大して気が付いたのですが、子?を右肩に乗せている? |