![]() サシバ 2014,9,19 スーパー林道・白樺峠(松本市奈川) 10羽写っています。これが100羽ほどになり空を乱舞すれば”タカ柱”という状況が生まれます |
![]() サシバ 2014,9,19 スーパー林道・白樺峠(松本市奈川) |
![]() サシバ 2014,9,19 スーパー林道・白樺峠(松本市奈川) |
![]() セッカ? 2014,9,20 朝霧高原・根原付近(富士宮市根原) 撮ろうとした瞬間ススキ原に飛び降りました。眉斑から推定 |
![]() サシバ? 2014,9,20 朝霧高原・根原付近(富士宮市根原) 富士山に向かって300m先を10羽ほどが右から左へ(南から北へ)飛んでゆきました。カラスの可能性あり・・断定できません→ |
![]() サシバ? 2014,9,20 朝霧高原・根原付近(富士宮市根原) →この後富士宮市明星山でタカの渡りの観察の方に見て頂いたら、サシバにしても南から北に飛ぶのはおかしいと言っていました→ |
![]() サシバ? 2014,9,20 朝霧高原・根原付近(富士宮市根原) →富士山南麓のルートは十里木ー明星山ー浜石岳(由比町)を通るそうです。それ以外のルートとなれば”新発見”です |
![]() サシバ? 2014,9,20 朝霧高原・根原付近(富士宮市根原) |
![]() サシバ? 2014,9,20 朝霧高原・根原付近(富士宮市根原) |
![]() アオサギ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) 帰りに朝霧高原、明星山に次いでここに寄ってみました |
![]() ハシボソガラス 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) ここに良く現れるミサゴのマネをしているのでしょうか?爪を水面に立てています |
![]() コサギ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() コサギ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() ミサゴ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() ミサゴ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() ミサゴ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() ミサゴ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() ミサゴ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() チュウサギ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() チュウサギ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() アオサギ 2014,9,20 富士川河口・西岸(静岡市清水区蒲原東) |
![]() トビ 2014,9,20 由比漁港付近(静岡市清水区由比) |
![]() トビ 2014,9,20 由比漁港付近(静岡市清水区由比) |
![]() ムクドリ 2014,9,23 庵原川・新幹線付近(静岡市清水区袖師) |
![]() ムクドリ 2014,9,23 庵原川・新幹線付近(静岡市清水区袖師) |
![]() ムクドリ 2014,9,23 庵原川・新幹線付近(静岡市清水区袖師) |
![]() ハクセキレイ 2014,9,23 庵原川・新幹線付近(静岡市清水区袖師) 真上から川底を撮っています |
![]() ハクセキレイ 2014,9,23 庵原川・新幹線付近(静岡市清水区袖師) |
![]() アオサギ 2014,9,23 庵原川・新幹線付近(静岡市清水区袖師) |
![]() (初)ハチクマ幼鳥(淡色型) 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) サシバの渡りのルートの1つがこの杉尾山です。その後柏尾峠付近を通り藁科川中流の高山を通ってゆきます。その渡りを見ようとやって来ました→ |
![]() ハチクマ幼鳥(淡色型) 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) →来てみるとカウウントしている方が2名いましたが今日は午後から雨の予報でサシバは現れず10時頃には帰って行きました。私どもは粘っていたところ→ |
![]() ハチクマ幼鳥(淡色型) 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) 拡大・中 →11時頃突然この鳥が茶畑の下の方を飛んできました。慌ててシャッターを切りました。オーバー露出でしたが補正して何とか見れるようになりました。→ |
![]() ハチクマ幼鳥(淡色型) 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) →撮って1年間「クマタカ」とてっきり思ってきましたが、最近買った平凡社「ワシタカ・ハヤブサ識別図鑑」P21にほぼそっくりの写真が載っていて判明 |
![]() ハチクマ幼鳥(淡色型) 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) 拡大・小 →従って訂正しました(2015,9,28)。羽裏が白い、頭と腰が白いのが淡色型の特徴の様です。この後撮ったサシバは皆上空でこの鳥だけが下を飛び→ |
![]() ハチクマ幼鳥(淡色型) 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) →おかしいとは思っていました。今日は初めてのハチクマを撮り、更にコサメビタキ、エゾビタキも撮れてラッキーでした |
![]() ハチクマ幼鳥(淡色型) 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() ハチクマ幼鳥(淡色型) 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() サシバ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) カウウントしていた人も諦めて帰ってから1時間後11時半頃飛んできました。6羽でした。はっきりは分かりませんが東から来ると思っていましたがどうも北から→ |
![]() サシバ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) →(興津川上流から)南に飛んできたような気がします。そして南に飛んで行きました |
![]() サシバ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() サシバ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() サシバ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) しばらく空に円を描いてゆうゆうと飛んでいました |
![]() コサメビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) 南国に帰る途中なのでしょう、小枝に止まりしきりにフライングキャッチをしていました |
![]() コサメビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() コサメビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() コサメビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() エゾビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) コサメビタキよりやや大きい、胸に縦斑 |
![]() エゾビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() エゾビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() エゾビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() エゾビタキ 2014,9,24 杉尾山(静岡市清水区西里) |
![]() イソシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) 雨が降ってきたので杉尾山は午前で止めこちらに回りました。以前来た時は気が付きませんでしたが最近池の周りの草が刈られ池が見えるようになりました→ |
![]() タシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) →そこに思いがけず鳥が集まっていました。このような除草は時としてありがたい |
![]() タシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) 嘴が長い、頭から背にかけての線がはっきりしている |
![]() タシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() (初)タカブシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) クサシギに似るが過眼線が目の後まではっきり出る |
![]() タカブシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タカブシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タカブシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() ハクセキレイ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() ハクセキレイ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タシギ・左とコガモ、タカブシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タシギ・左とコガモ、タカブシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() タシギ・左とコガモ、タカブシギ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |
![]() コガモ 2014,9,24 城北浄化センター裏の池(静岡市葵区城北) |