![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) 普通キジ♂の尾は長いのですがこの個体はちょっとおかしいです。”縄張り争い”か?などで尾がちぎれたのかも知れません |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) しきりに右往左往します。それと草を”しごいて”いるように見えました |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) この写真はよく分かるのですが穂の生えた草をしごいていたようです。その穂に小さな種があってエサになっていると思われます。”採餌中”の貴重な写真です |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) ”束ねて”しごいています |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() キジ♂ 2015,7,8 第1工区北の草地(静岡市葵区東) |
![]() オオルリ♂ 2015,7,8 三峰落合線・西河内川上流(静岡市葵区横沢) 谷間の枯れた高木の梢で響き渡るように滔々と囀っていました |
![]() オオルリ♂ 2015,7,8 三峰落合線・西河内川上流(静岡市葵区横沢) |
![]() オオルリ♂ 2015,7,8 三峰落合線・西河内川上流(静岡市葵区横沢) |
![]() オオルリ♂ 2015,7,8 三峰落合線・西河内川上流(静岡市葵区横沢) |
![]() オオルリ♂ 2015,7,8 三峰落合線・西河内川上流(静岡市葵区横沢) こちらは更に上流です。綺麗な澄んだ鳴き声が緑の谷間に水が流れる如く流れてゆきます |
![]() オオルリ♂ 2015,7,8 三峰落合線・西河内川上流(静岡市葵区横沢) |
![]() オオルリ♂ 2015,7,8 三峰落合線・西河内川上流(静岡市葵区横沢) |
![]() オオルリ♂ 2015,7,8 三峰落合線・西河内川上流(静岡市葵区横沢) |
![]() セッカ♂ 2015,7,10 根原付近(富士宮市根原) この止まる”ひょうきんな”格好がおもしろい!。2本の茎をつかみしかも口で支えている・・なかなかの知恵者です |
![]() セッカ♂ 2015,7,10 根原付近(富士宮市根原) |
![]() ホオアカ♂ 2015,7,10 根原付近(富士宮市根原) |
![]() ホオアカ♂ 2015,7,10 根原付近(富士宮市根原) |
![]() ホオアカ♂ 2015,7,10 根原付近(富士宮市根原) いつもいるノビタキは一度も飛びませんでした |
![]() アオジ♂ 2015,7,10 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) 最初この鳥の同定には迷いました。しかし喉が白く頭が黒やはりこの鳥です・・・。小さな声で囀っていました |
![]() アオジ♂ 2015,7,10 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) 上の拡大 |
![]() ホオジロ♂ 2015,7,10 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) 子育てが終わったのでしょうか?いつもいるアカモズは一度も飛びませんでした |
![]() カイツブリ 2015,7,11 与左衛門池への入口の池(掛川市結縁寺) |
![]() カイツブリ 2015,7,11 マスラノ池(掛川市結縁寺) 笑い声のような鳴き声が聞こえたので池を見ると1羽泳いでいました |
![]() カイツブリ 2015,7,11 マスラノ池(掛川市結縁寺) |
![]() カイツブリ 2015,7,11 マスラノ池(掛川市結縁寺) |
![]() カイツブリ 2015,7,11 マスラノ池(掛川市結縁寺) |
![]() コサギ、チュウサギ、ダイサギ 2015,7,12 バイパス北の水田(静岡市葵区立石) 10羽ほどいたので撮ってみましたら混成でした。大きさがそれぞれ違います |
![]() コサギ(上段左)、チュウサギ(中)、ダイサギ(右) 2015,7,12 バイパス北の水田(静岡市葵区立石) 1つの画面に3種は極めて珍しいのではないかと思います。私は初めてです |
![]() コサギ、チュウサギ、ダイサギ 2015,7,12 バイパス北の水田(静岡市葵区立石) |
![]() コサギ(上)、ケリ(下) 2015,7,12 バイパス北の水田(静岡市葵区立石) |
![]() コサギ 2015,7,12 バイパス北の水田(静岡市葵区立石) |
![]() アオサギとカルガモ 2015,7,13 庵原川桜並木(静岡市清水区横砂) 短時間の観察でしたがササゴイは見ませんでした |
![]() アオサギ 2015,7,13 庵原川桜並木(静岡市清水区横砂) |
![]() アオサギ 2015,7,13 庵原川桜並木(静岡市清水区横砂) |
![]() アカモズ 2015,7,15 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) 先日は飛びませんでしたが今日は2羽が鳴き飛んでくれました。秦野市からのご夫妻と一緒に撮りました |
![]() アカモズ 2015,7,15 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) 今まで止まったことのない梢です |
![]() アカモズ 2015,7,15 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) |
![]() アカモズ 2015,7,15 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) 以下はかなり距離が近い車の中から撮りました |
![]() アカモズ 2015,7,15 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) |
![]() アカモズ 2015,7,15 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) |
![]() アカモズ 2015,7,15 長瀞ダム付近(富士宮市朝霧高原) |
![]() ホオアカ♂ 2015,7,15 根原付近(富士宮市根原) ご夫妻と共にここへ移動しました |
![]() ホオアカ♂ 2015,7,15 根原付近(富士宮市根原) |
![]() ホオアカ♂ 2015,7,15 根原付近(富士宮市根原) |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) 台風の影響で雨がポツポツ降り始めたのでご夫妻と別れこちらに来ました。砂利道で”砂浴び”をしていました。白い明瞭な眉斑羽は赤茶けてはっきりした→ |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) →縁取りが特徴です。冠羽を立てることの多い♂とは色もかなり違うように思います。♀は初めてだったので最初同定に迷いました。鳥の”砂浴び”も初めてです |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) 3羽いました |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) 白い鉢巻きのような眉斑、背の羽には白いはっきりとした縁取り |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) |
![]() ヒバリ♀ 2015,7,15 道の駅西・東海自然歩道付近(富士宮市根原) |