![]() ノビタキ♂ 2021,6,13 北富士演習場(山梨県富士吉田市) 北富士に来たら「ノビタキ」是非撮って帰らねば・・と探しましたが、撮るまでに1時間以上掛かってしまいました→ |
|
![]() ノビタキ♂ 2021,6,13 北富士演習場(山梨県富士吉田市) →勝手な推測ですが、100つがいはいると思われますが、何せ東西10㎞はある演習場のこと、なかなか遭遇しません→ |
|
![]() ノビタキ♂ 2021,6,13 北富士演習場(山梨県富士吉田市) →長野県の野辺山高原に比べれば稀薄です。静岡県では朝霧高原や須山口などでは野焼きその他の影響で→ |
|
![]() ノビタキ♂ 2021,6,13 北富士演習場(山梨県富士吉田市) →繁殖地は「風前の灯火」になっています。それに比べればここは「マシ」です |
|
![]() ノビタキ♂ 2021,6,13 北富士演習場(山梨県富士吉田市) 微かに目が写っています |
|
![]() ノビタキ♂ 2021,6,13 北富士演習場(山梨県富士吉田市) |
|
![]() ノビタキ♂ 2021,6,13 北富士演習場(山梨県富士吉田市) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) 今日もタマシギを探しに来ましたが、タマシギは見付けられず、白いカルガモを見付けました。区画の反対側の→ |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) 上の拡大 →畦に3羽いた内の1羽です。体がやや小さい位で昨年生まれた個体かも知れません。普通こういうのは→ |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) →「白化」ないし「アルビノ」と言います。殆ど横になっていましたが、偶に顔を上げた時撮りました。先般は→ |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) →「黒いウグイス」今日は「白いカルガモ」と、私が「奇」を求めている様に思うかも知れませんが、決して→ |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) →そうではなく全て「自然現象」です |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() アマサギ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) 近くの畑に1羽いて、昆虫を追っかけていました |
|
![]() アマサギ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() アマサギ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() アマサギ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() アマサギ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() アマサギ 2021,6,16 水田(静岡市葵区城北) ここは遊水地の「工区」からは少し外れた所です |
|
![]() ツバメ 2021,6,16 小鹿の森公園(静岡市駿河区小鹿) 街路灯の役割も色々あるものです。夜照らすだけでなく、昼間このようにツバメの狩りの「基地」にもなります→ |
|
![]() ツバメ 2021,6,16 小鹿の森公園(静岡市駿河区小鹿) →5羽のツバメの幼鳥が、ここから飛び立ち狩りをして何度もここに戻ってきました |
|
![]() ツバメ 2021,6,16 小鹿の森公園(静岡市駿河区小鹿) 上の拡大 左の個体、尾が大きく裂けています |
|
![]() ツバメ 2021,6,16 小鹿の森公園(静岡市駿河区小鹿) |
|
![]() ツバメ 2021,6,16 小鹿の森公園(静岡市駿河区小鹿) 上の拡大 |
|
![]() ツバメ 2021,6,16 小鹿の森公園(静岡市駿河区小鹿) 上の拡大 |
|
![]() ツバメ 2021,6,16 小鹿の森公園(静岡市駿河区小鹿) |
|
![]() ツバメ 2021,6,16 小鹿の森公園(静岡市駿河区小鹿) |
|
![]() (一服)入笠湿原 2021,6,18 長野県富士見町 先ず愛鳥ファンには申し訳ありません。私は野鳥観察をする前は巨木と花の観察をしていました。しかし 野鳥観察を始めるとこちらが面白くなって巨木と花はサボリがちになってしまいました。ところが5月戸隠 森林植物園に行って野鳥観察の片手間でリュウキンカやニリンソウ、カタクリなどを撮っているとその美し さに再度惹かれ梅雨の晴れ間花期は一瞬、「幻の花釜無ホテイアツモリソウ」を求め急遽やって来ました 上の湿原には木道が敷かれ、今日はスズラン100万本といわれるこの地に大勢の人が来ていました |
|
![]() (二服)クリンソウ 2021,6,18 長野県富士見町 入笠湿原やその周辺に大群生をつくって、こんなところに?と驚いてしまいました。ちょっとサクラソウに似た花。静岡県 では2回見ていますがいずれも植栽と思われるものでした。自生は初めてです。標高1700m付近にも驚かされます |
|
![]() (三服)釜無ホテイアツモリソウ 2021,6,18 長野県富士見町 これが「幻の花」といわれ、また絶滅危惧種です。パノラマスキー場ゴンドラ山頂駅の真ん前 にある「釜無ホテイアツモリソウ実験園」に10株ほど栽培されています。丁度花期でした 詳しくは「野の花 山の花」P26参照下さい |
|
![]() アカハラ 2021,6,18 入笠山 (長野県富士見町) カラマツ林にある小屋の屋根に落ちた木に止まっていました。今日は花の観察に集中したため鳥の撮影はこれ1種です |
|
![]() アカハラ 2021,6,18 入笠山 (長野県富士見町) 標高約1700m、かなり高標高です |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) 小雨が降っていました。白いカルガモを探しに来ましたら、前回とほぼ同じ場所に寝ていました |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) 寝ていたので近くを一周して戻るとパタパタをしていました。ラッキー |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) もう少し首が長く色が白ければハクチョウと間違えて?しまいそう |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) 雨が強く降ってきました |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモとコサギ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) それから畦に上がりました |
|
![]() 白いカルガモとコサギ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモとコサギ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |
|
![]() 白いカルガモ 2021,6,19 水田(静岡市葵区城北) |