櫛 形 町



中野のカキ

櫛形町中野207
上田正巳さん宅

S35,11,9県指定
目通り 3.5M
根廻り 5.3M
樹高8.0M

根元の半分が欠けている
この地方で「エブク」という種類で、秋には
小さいが実を一杯付けるそうである
アクセス
52号より車で20分
櫛形西小の先小さなタパコ屋の所の橋を
渡る


2000,12,21撮影

宝珠寺のマツ
櫛形町山寺850
宝珠寺

S35,11,9県指定
目通り 3.25M
樹高 15.5M
クロマツ

最初車で目に入ったときそれほど
でもと思ったが、近づいてみると見
応えのある木であった
アクセス
52号より車で5分


2000,12,21撮影

櫛形山の原生林と大カラマツ他  

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

裸山から見る櫛形山と稜線

アヤメ平

植林されたカラマツ林

尾根上のコメツガ原生林

尾根上のコメツガ原生林

無風の原生林は小鳥の囀り以外
何も聞こえず静寂そのものだった


櫛形町中尾山ほか 出所100選

タケカンバ 写真1〜3
目通り 6.0M
樹高 20.,M

池の茶屋林道から櫛形山への稜線にあ
る。雪のせいか根元の上で3本に枝分か
れしている

コメツガ 写真4〜5 
櫛形山から裸山分岐
目通り 2.5M 最大
樹高 25.0M 最大

原生林を形づくっている。気候のせいか
木としてはそれほど大きくはない。びっし
りコケが付いている

大カラマツ 写真7〜11 
目通り 8.1M 最大
樹高 25.0M 最大
樹齢300年
以下3ケ所に多い
6〜7 櫛形山山頂のもの
8〜10 裸山への分岐のもの 最大
11   アヤメ平のもの アヤメ平にはザッ
     と数えて8本あつた

幼木の頃雪の重みが影響したのかどれも
根元から1〜2Mのところが膨らみ数本に
枝分かれして馬の鞍の様な形をしている
勿論自然に生えたものである。私はずつ
とカラマツは外国から入ってきたものと思
っていたが、行く前に図鑑を見たら日本
特産種とわかり一層愛着を感じることがで
きた
個人的な意見であるが、カラマツの巨木は
全国的にも珍しいのではないか。コメツガ
の原生林と併せて、県の天然記念物に
指定してほしい




アクセス
平林から丸山林道を30分、そこから舗装
していない池の茶屋林道を15分。終点
に案内小屋があり、ここから櫛形山、裸山
アヤメ平まで往復4時間であった。登山道
は整備され案内板も所どころにあり急な
登りもなく歩きやすい。カラマツ林、ツガ
原生林、お花畑、山景色など歩きながら
変化を楽しめるいい山だ。
中尾根、北尾根のルートもあるが、標高
差があるようだ。のんびり歩きたい人には
池の茶屋林道からの南尾根ルートを勧め
たい
個人的には40年前山好きの父に連れら
れ鰍沢口駅から野宿で一泊して登った
思い出深い山だ
なお丸山林道は早川方面奈良田にも
抜けられるが、今回10年ぶりに通った
が道は当時と変わらず、いたるところ工
事中で悪路でありなるべくならやめた方
がよい

2001,9,16撮影

平岡のヤシャブシ 

櫛形山を望む
櫛形町平岡
金比羅神社奥宮

町指定天然記念物 出所100選
目通り 3.9M
樹高 15.0M
ヤシャブシはカバノキ科の植物






アクセス
ほたるみ館の先を櫛形山の方に左折
突き当たりに諏訪神社がある
ここに上のような表示看板がある。左に
巻き林道を行くとフェンスに囲まれた水道
施設がある。フェンスの鍵は掛かっていな
いので中に入り100Mほど行くと赤い鳥
居の金比羅神社が見えてくる。さらに行く
と石鳥居がある。ここにも看板がある。車
はここにとめて右の山道を10分ほど歩く
ここにも看板があつてヤシャブシはこの
右手奥の小高い所にある。奥宮の小さい
祠が祀られている。この山道は地元の人
に聞くと3年ほど前までは4WDか入った
が今は荒れている。夏は草が茂っている
かもしれない
当日金比羅神社のお祭りの準備か地元
の人が集まっていた
※小さくてもよいのでこのような看板がある
 のは大変助かります。感謝

2001,12,2撮影

諏訪神社のスギ
櫛形町平岡
諏訪神社

無指定
目通り 4.5M
樹高 35.0M

ヤシャブシ見学の途中偶然見つ
けた
社殿右奥にある
アクセス
金比羅神社手前の山際にある
この神社には江戸時代中期の
作で石鳥居の上に2匹の竜が彫ら
れている


2001,12,2撮影


高尾穂見神社のスギ
櫛形町高尾
穂見神社

町指定天然記念物
目通り 5.75M
樹高 40,0M

すぐそばにモミ目通り3.0Mもある

上宮地で散歩中の老紳士に平岡の
ヤシャブシのことを聞いた際このスギ
を教えていただいた


アクセス
上宮地から林道を車で20分。かなり入る
境内はかなり広く駐車場もある。テーブルも
あるのでゆっくりしたい。シダレザクラが植え
られている。感じのいい所である


例年11/30から12/1まで神楽が行わ
れるそうである。行ったのは翌日でした

写真左は上宮地北の白根町曲輪田という
ところにあるループ橋、偶然見つけた
白根町出身の某政治家の置き土産か?
でも地元の人に聞くと何故造ったのか分か
らないと評判はよくなかった

2001,12,2撮影

大和川堤防のクヌギ林

櫛形町桃園西小路
大和川堤防
櫛形北小となり

大和川堤防両側1.5キロ位にクヌギ
が植えられている
クヌギが堤防に植えられているのは
珍しいので載せました

2001,12,19撮影
2002,4,14撮影 新緑のクヌギ 上右